コンタディーナ
先週、嫁さんがアボカドと一緒に買ってきたズッキーニがあまってます。そのほか、中途半端に1本だけ余った茄子、使われなかったピーマン、半分のセロリなどなど。そんな野菜室を片付けるには一緒に煮込んじゃうのが一番なわけです。ソー …
先週、嫁さんがアボカドと一緒に買ってきたズッキーニがあまってます。そのほか、中途半端に1本だけ余った茄子、使われなかったピーマン、半分のセロリなどなど。そんな野菜室を片付けるには一緒に煮込んじゃうのが一番なわけです。ソー …
今日は二種類のパスタを作りました。 1品目、ナポリタンと言っていますが、ケチャップを使わずに野菜をさいの目に切ってトマト・ピューレを使ってソースを作りました。唐辛子を少しきかせて辛味のあるちょっと大人の味。野菜が美味しい …
「ピッツァ食べ放題」に心奪われて、近所のグラッチェガーデンズに行ってきました。 ピッツァ食べ放題セットメニューで私がチョイスしたスパゲッティです。スパイシーと銘打ってるわりに全く辛くなかったです。 嫁さんが頼んだトマトソ …
最近の私のパスタ作りは冷蔵庫の残り物を物色することからはじまる。そんなわけで今日もごそごそと冷蔵庫の野菜室を覗くわけです。1本だけ余った茄子、半分だけ残った赤パプリカとキュウリ、玉ねぎ、ニンジン。すべてが中途半端に残って …
今日は久しぶりに五右衛門でパスタランチ。 そんでもって悩んだ結果、選んだのがコレ。 さっぱりしていて美味しかったです! ■洋麺屋五右衛門 http://www.yomenya-goemon.com/
イタリアで買ってきたトルテリーニがまだまだ余っています。 前回はクリームソースで頂きました。 生ハムを包んだトルテリーニはそれだけで味がしっかりしているので さっぱりとしたトマトソースで野菜をいろいろ使って頂きました。 …
冷蔵庫に嫁が実家の畑から採ってきた茄子と獅子唐、キュウリがあったのでトマトで煮込んでリングイネとあわせました。 野菜のほかにはベーコンが入っています。 夏はもう終わりですが、この季節にぴったりのサッパリした野菜パスタです …
冷蔵庫にあった野菜をたっぷり使ってパスタにしました。 コンタディーナ(contadina)は農夫風という意味合いです。 玉ねぎとセロリをオイルでじっくりと炒めたら、ピーマンとニンジン、キュウリ、大根、ソーセージを入れてト …
茄子、カボチャ、キュウリをミートソースと合わせてみました。パスタにはディ・チェコのカヴァタッピ(cavatappi)を使っています。カヴァタッピはイタリア語でコルク栓抜きのこと。栓抜きのようにグルグルと螺旋状になっていま …
冷蔵庫から茄子、キュウリ、赤ピーマン、玉ねぎ、セロリを取り出してきて、ひさしぶりに野菜たっぷりのパスタを作ることにしました。オルトラーナ(ortolana)は菜園風という意味。とくにこういう料理という決まりではなく、野菜 …